Search

イシダイの刺身や熟成について思った事

  • Share this:

地域によってもイシダイの味には差があるようです、瀬戸内海のイシダイを何匹か食べた事がありますが、場所にもよると思いますが脂ギットリなやつに出会った事がありません。

日本海のイシダイは8月頃~冬が脂がのるようです、6月頃は大型のイシダイが浅場によくいますが産卵期のようで、お腹の中に卵パンパンの魚が多いです、この産卵間近の魚は栄養を卵に使っているようで、身には脂が全然無く旨味的な物もかなり少ない感じです。味がないのに磯臭さが強い魚もいました。 なので6月頃のメスらしきイシダイは突かないようになりました最近。

太平洋の南方方面のイシダイは脂ののりが強かったです、味も日本海とは少し違うような気もしました。美味しかったです。
海域によるエサの種類や豊富さとか、水温などによるものなのかなと思います。

大きさも味には影響するかと思います。60cm を越えるようなものは老体なのか、脂も味も無く食感も悪い場合があるようです。なので、40cmちょい…?あたりが美味しいかなと思います。

これは何となくですが、太平洋南方系で見た50越えのイシダイは、張りがあって機敏でイキイキしている感じでした。水温やエサの豊富さなどで、やや早く大きく育つのかもしれません。そういうのだとやや大型でも味が良さそうだなと予想してみてます。

オスの銀ワサ石鯛は美味しい事が多いような気もするのですが、はっきりした事は解りません。

ここ数年で何匹かのイシダイを食べて、個人的になんとなく感じた程度の事なので、あくまでご参考程度にお願いします(´ `)


Tags:

About author
自然がわりと好き。 命短し日々を大切に。 likes nature Life is short. Cherish every day
View all posts